旅行日記 2013へ TOPページへ

大阪 食いだおれじゃなくて乗りつぶし (2013年8月14日)(8)
〜大阪市営地下鉄 長堀鶴見緑地線〜

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ

 千日前線野田阪神駅 から、西長堀駅 まで引き返しました。

 野田阪神 11:29 → 千日前線 南巽行き → 西長堀 11:33

 次は、長堀鶴見緑地線 に乗車します。長堀鶴見緑地線 は、大正−門真南 間15.0km の路線です。まずは 大正駅 へ向かい、そのあと折り返して 門真南駅 へ向かうことにします。


大阪市営地下鉄 長堀鶴見緑地線 大正行き 西長堀駅 11:37発

 この車両は、70系4両 です。ワンマン運転 なので、車掌さん は乗っていません。
 この 長堀鶴見緑地線 は、鉄輪式リニアモーターカー です。普通の鉄道と同じように鉄のレールの上を走りますが、推進する動力に リニア の原理を利用しています。私の地元の 横浜 でも、横浜市営地下鉄 グリーンライン が、また 東京 でも 東京メトロ 大江戸線 が同じ方式を採用しています。


ドーム前千代崎駅 11:39発

 ここで言う 「ドーム」 とは、大阪ドーム(京セラドーム大阪) のことなんですね。地上に出ると、すぐ目の前が 大阪ドーム なのでしょう。

 まだ乗ったばかりですが、次は終点の 大正駅 です。


大正駅 11:41着

 終点の 大正駅 に到着しました。
 私が乗ってきた列車は、お客さんが下車すると、すぐに 引き上げ線 へ向け走り去って行きました。今日ここまで乗ってきた 大阪市営地下鉄 の他の路線では、終点の駅では到着したホームでそのまま折り返していました。よって、この駅でもてっきりそうだろうと思い、下車した方々が見えなくなるのを待って写真を撮ろうと思っていましたが、すぐにドアが閉まって発車していきそうになったので、慌てて写真を撮りました。


大正駅 構内

 構内に、オリックスバファローズ のポスターがありました。1つ手前に ドーム前千代崎駅 がありましたが、大阪ドーム なら、この 大正駅 からでも徒歩数分です。


大正駅 2番出入口

JR西日本 大阪環状線 大正駅

 地下鉄大正駅 から地上に出ると、すぐ目の前が 大阪環状線大正駅 でした。そういえば、大阪環状線 からも 大阪ドーム が良く見えますね。

 さて、この駅にも、ましてや 大阪ドーム にも用はありませんので、とっとと折り返します。


大阪市営地下鉄 長堀鶴見緑地線 門真南行き 大正駅 11:53発

 2つ先の 西長堀駅 までは、今来た道を引き返します。
 西長堀駅 から先が、初めて乗車する区間ということになります。


車内 ローレル賞の記念プレート(右)

 乗務員室 との間の壁に、鉄道友の会ローレル賞記念プレート があります。上の方で、鉄輪式リニアモーターカー のことを少し書きましたが、この 長堀鶴見緑地線 が、日本で最初にその方式を採用した路線だったんですね。そういうこともあって、この 70系 は、1991年 に ローレル賞 を受賞したのでした。と、あたかも詳しそうに書いていますが、私もこのプレートに気がつくまで、この車両が ローレル賞 を受賞していたことは知りませんでした。鉄道友の会 が制定している賞には、ブルーリボン賞 とこの ローレル賞 がありますが、ブルーリボン賞 は、話題性や華やかさなどが評価されるのに対し、ローレル賞 の方は技術的な面が評価されるんですね。つまり、この 70系ローレル賞 を受賞したということは、それだけ、当時の最先端の技術が評価されたということだったのだと思います。

 11:57西長堀駅 を発車しました。


西大橋駅 11:58発

 写真はありませんが、12:00心斎橋駅 を発車しました。心斎橋駅 では、御堂筋線 に乗り換えができます。今朝一番に乗車した 御堂筋線 で、この 心斎橋駅 を発車したのは 5:13 のことでした。よって、6時間47分ぶり に戻ってきたことになります。


長堀橋駅 12:01発

 この 長堀橋駅 は、堺筋線 に乗車したときにも通りました。その時は 10:00発 でしたので、2時間1分ぶり に戻ってきたことになります。


谷町六丁目駅 12:04発

 この駅は、谷町線 に乗った時にも通りました。谷町線 では2回通りましたが、最後に通過したのは 9:32 でしたので、2時間32分ぶり に戻ってきたことになります。
 すでに通った駅をよく通りますが、御堂筋線 や、谷町線堺筋線 は 大阪の中心部を 南北 に貫くのに対し、先ほど乗車した 千日前線 やこの 長堀鶴見緑地線東西 に走っているので、それだけ交差する回数が多くなるわけです。


玉造駅 12:06発

 この 玉造駅 では、大阪環状線 に乗り換えができます。つまり、大正−玉造 間 は、大阪環状線 でもこの 長堀鶴見緑地線 でも移動ができるわけです。ちなみに、所要時間と運賃は、

 【大正−玉造 間】
  長堀鶴見緑地線 13分 230円(大人・片道)
  大阪環状線 18〜20分程度(内回り) 170円(大人・片道)

 で、こちらの 長堀鶴見緑地線 の方が所要時間は5分程度短いですが、運賃は 60円 も高くなっています。


森ノ宮駅 12:08発

 この 森ノ宮駅 では、大阪環状線 と、同じ 大阪市営地下鉄中央線 に乗り換えが可能です。中央線 にも、あとで乗車する予定です。


京橋駅 12:12発

 この 京橋駅 では、大阪環状線京阪電鉄 京阪本線 に乗り換えができます。玉造−京橋 間 では、大阪環状線 のやや内側を走っていましたが、この駅からやっと 大阪環状線 の外に出て東へ向かいます。


蒲生四丁目駅 12:14発

 この駅では、同じ 大阪市営地下鉄今里筋線 に乗り換えできます。その 今里筋線 にも、あとで乗車します。


横堤駅 12:19発

 この 横堤駅 で、運転士さん が交代しました。その際、運転士さん乗務員室 とホームを直接行き来するのではなく、客室を経由して行き来したのでちょっと驚いてしまいました。運転士さん が交代する光景はいろんな路線でよく見かけますが、普通は 乗務員室 の横のドアを使用して、乗務員室ホーム とを直接行き来するのではないでしょうか。各駅での写真でお分かりいただけるかと思いますが、この 長堀鶴見緑地線 では、全駅で ホームドア が設置されています。多分、その ホームドア があることが影響しているのだとは思いますが・・。ここでは、きっと日常的な光景なのでしょう。


鶴見緑地駅 12:21発

 この 長堀鶴見緑地線 が最初に開業したのは1990年のことでしたが、その時の区間は 京橋駅 からこの 鶴見緑地駅 まででした。また、その時は 長堀鶴見緑地線 ではなく、単に 鶴見緑地線 という名前でした。その後、1996年に 心斎橋−京橋 間 が延伸される際に、長堀通 の地下を通ることから 「長堀」 が頭について 長堀鶴見緑地線 になりました。

 次は、終点の 門真南駅 です。


門真南駅 12:23着

 終点の 門真南駅 に到着しました。
 これで、大阪市営地下鉄 長堀鶴見緑地線 を乗りつぶしました。


門真南駅 駅名標

 この 門真南駅 に到着する少し手前で、大阪市 を出て 門真市 に入りました。今朝、大阪モノレール に乗車したとき、終点の駅は 門真市駅 でした。同じ 門真市内 の駅ですが、門真南駅門真市駅 は2km以上離れています。よって、門真市駅 からは 大日駅 へ一駅引き返し、そこから 谷町線 に乗車したのでした。いつになるかは分かりませんが、大阪モノレール がこちらへ伸びてくる計画もあるそうです。もし、大阪モノレール でこの駅にやってくることができていたら、今日の各路線の乗る順番もずいぶんと変わっていたかもしれません。


門真南駅 構内

 構内に、京阪電鉄おけいはん のポスターがありました。おけいはん は、京阪電鉄 のイメージキャラクターで現在の方で5代目になります。それにしても、今日はあちこちで おけいはん の広告を目にしているような気がします。ここまで乗車してきた、長堀鶴見緑地線 の車内でも見かけました。それだけ、京阪電鉄大阪市 に広告費を払っているということなのでしょう。京阪電鉄 にしてみれば、大阪 の人にも、自社の路線に乗って 京都 などへ遊びに来てほしいでしょうから、それも当然なのかもしれません。


門真南駅 2番出入口付近

なみはやドーム

 地上に出ると、すぐ近くに なみはやドーム がありました。なみはやドーム の名前は聞いたことがありましたが、こんなとこにあったんですね。この 門真南駅 までやってきて、ここにあることを初めて知りました。



前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ

旅行日記 2013へ TOPページへ