「東武鉄道」全線乗りつぶしの旅(2007年9月8日、9日) (1/11) |
「東武鉄道」は、総営業キロ463.3kmに及ぶ大手私鉄です。その距離は、私鉄の中では「近畿日本鉄道」に次いで第2位であり、関東地方では最長です。その路線網は、東京都、埼玉県、栃木県、群馬県、千葉県の1都4県にも及びます。 私は今でこそ横浜に住んでいますが、実は出身は埼玉県で、その街は東武鉄道の「伊勢崎線」沿線です。 よって、子供のころ、どこかへ出かけるというと、まずはじめに東武鉄道に乗るのがあたりまえでした。 というわけで、今回は「東武鉄道」の未乗線を乗りに行こうと思いました。現時点での東武鉄道の各線の乗りつぶし状況をまとめると、以下の表のようになります。 |
線名 | 区間 | 営業キロ | 乗車※1 | 備考 | |
1. | 伊勢崎線 | 浅草−伊勢崎 | 114.5km | ○ | |
曳舟−押上 | (1.3km) | × | ※2 | ||
2. | 亀戸線 | 曳舟−亀戸 | 3.4km | ○ | |
3. | 大師線 | 西新井−大師前 | 1.0km | ○ | |
4. | 佐野線 | 館林−葛生 | 22.1km | × | |
5. | 桐生線 | 太田−赤城 | 20.3km | ○ | |
6. | 小泉線 | 館林−西小泉 太田−東小泉 |
18.4km | × | |
7. | 日光線 | 東武動物公園−東武日光 | 94.5km | ○ | |
8. | 宇都宮線 | 新栃木−東武宇都宮 | 24.3km | ○ | |
9. | 鬼怒川線 | 下今市−新藤原 | 16.2km | ○ | |
10. | 野田線 | 大宮−船橋 | 62.7km | ○ | |
11. | 東上線 | 池袋−寄居 | 75.0km | ○ | |
12. | 越生線 | 坂戸−越生 | 10.9km | × |
※1 ○は完乗、×は未乗 |
※2 業平橋−曳舟 間の線増扱いのため、総営業キロには含まない |
以上のように、未乗線は4線あるのですが、ここで思いました。「どうせなら、全線乗りなおしてみようか」と、土日の2日間使えばできそうですし、その方が断然面白そうです。 しかも、今、東武鉄道では、「お休みきっぷ」(1800円)というフリー切符を発売中です。この切符を使うと、東武鉄道(東上線、越生線を除く)が一日乗り放題になります。 この切符は、東武鉄道のホームページにも掲載されているのですが、「スタンプラリー」のページに掲載されているので、ご存知ない方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。 東武鉄道を乗りつぶしたいと思うなら、断然お得な切符だと思います。 東武鉄道は、路線が長いこともあり、日光・鬼怒川方面へは「スペーシア」と呼ばれる特急列車が、また太田・赤城方面へは特急「りょうもう号」が運転されています。これらの特急列車に乗るのも楽しそうです。 日程も考えましたが、特に1日目は乗り換えの連続で、とにかく各列車がダイヤどうりに走ってくれることを祈るばかりです。 |
【今回の日程】 |
9月8日(土) | |||||||
1. | 浅草 | 6:13発 | − | 伊勢崎線(区間急行 南栗橋行き) | − | 曳舟 | 6:17着 |
2. | 曳舟 | 6:30発 | − | 伊勢崎線(準急 中央林間行き) | − | 押上 | 6:33着 |
3. | 押上 | 6:50発 | − | 伊勢崎線(準急 南栗橋行き) | − | 西新井 | 7:05着 |
4. | 西新井 | 7:12発 | − | 大師線 | − | 大師前 | 7:14着 |
5. | 大師前 | 7:27発 | − | 大師線 | − | 西新井 | 7:29着 |
6. | 西新井 | 7:33発 | − | 伊勢崎線(区間急行 浅草行き) | − | 北千住 | 7:37着 |
7. | 北千住 | 7:51発 | − | 特急「りょうもう3号」 | − | 赤城 | 9:26着 |
8. | 赤城 | 9:34発 | − | 桐生線 | − | 太田 | 10:00着 |
9: | 太田 | 10:19発 | − | 伊勢崎線 | − | 伊勢崎 | 10:43着 |
10. | 伊勢崎 | 10:56発 | − | 伊勢崎線 | − | 太田 | 11:21着 |
11. | 太田 | 12:14発 | − | 小泉線 | − | 東小泉 | 12:23着 |
12. | 東小泉 | 12:25発 | − | 小泉線 | − | 西小泉 | 12:29着 |
13. | 西小泉 | 12:34発 | − | 小泉線 | − | 館林 | 12:51着 |
14. | 館林 | 13:12発 | − | 佐野線 | − | 葛生 | 13:45着 |
15. | 葛生 | 14:11発 | − | 佐野線 | − | 館林 | 14:44着 |
16. | 館林 | 14:56発 | − | 伊勢崎線(久喜行き) | − | 久喜 | 15:25着 |
17. | 久喜 | 15:45発 | − | 伊勢崎線(急行 中央林間行き) | − | 春日部 | 15:58着 |
18. | 春日部 | 16:32発 | − | 特急「きぬ127号」 | − | 鬼怒川温泉 | 17:59着 |
19. | 鬼怒川温泉 | 18:00発 | − | 鬼怒川線(会津田島行き) | − | 新藤原 | 18:08着 |
20. | 新藤原 | 18:32発 | − | 鬼怒川線(区間快速 浅草行き) | − | 下今市 | 19:01着 |
21. | 下今市 | 19:12発 | − | 日光線 | − | 東武日光 | 19:21着 |
9月9日(日) | |||||||
22. | 東武宇都宮 | 8:00発 | − | 特急「しもつけ282号」 | − | 春日部 | 9:13着 |
23. | 春日部 | 9:18発 | − | 野田線 | − | 大宮 | 9:39着 |
24. | 大宮 | 9:48発 | − | 野田線 | − | 柏 | 10:48着 |
25. | 柏 | 10:51発 | − | 野田線 | − | 船橋 | 11:19着 |
*** 船橋 → 亀戸 間は、JR線を利用 *** | |||||||
26. | 亀戸 | 11:57発 | − | 亀戸線 | − | 曳舟 | 12:05着 |
27. | 曳舟 | 12:17発 | − | 亀戸線 | − | 亀戸 | 12:25着 |
*** 亀戸 → 池袋 間は、JR線を利用 *** | |||||||
28. | 池袋 | 13:30発 | − | 東上線(急行 小川町行き) | − | 小川町 | 14:39着 |
29. | 小川町 | 14:41発 | − | 東上線 | − | 寄居 | 14:56着 |
30. | 寄居 | 15:06発 | − | 東上線 | − | 小川町 | 15:22着 |
31. | 小川町 | 15:29発 | − | 東上線(急行 池袋行き) | − | 坂戸 | 15:56着 |
32. | 坂戸 | 16:01発 | − | 越生線 | − | 越生 | 16:18着 |
33. | 越生 | 16:36発 | − | 越生線 | − | 坂戸 | 16:53着 |
34. | 坂戸 | 16:56発 | − | 東上線(急行 池袋行き) | − | 池袋 | 17:40着 |
そして当日・・ 9月8日(土) 今回は、東武鉄道の「浅草」からスタートします。 一日を有効に使うため、できるだけ早い列車でスタートしたいので、午前4時に起床し、最寄の駅へ向かいました。 京浜急行と都営浅草線を乗り継ぎ、浅草駅に到着したのが午前6時でした。 |
東武鉄道 「浅草」駅 駅ビル(左写真)とその入口(右写真) 東武鉄道のターミナルといえば、なんといっても「浅草」駅ですね。今回の旅は、敬意を表して、「浅草」駅からスタートすることにしました。 |
浅草駅 1番線 伊勢崎線 区間急行 南栗橋行き 6:13発 10030系の4両編成でした。 この列車で、「曳舟」まで行きます。 |
浅草−業平橋 間 (車内前方より写す) 浅草駅を出ると、すぐに隅田川を渡ります。 |
曳舟駅 6:17着 浅草から2つ目の「曳舟」駅で下車します。 |
曳舟駅 伊勢崎線 準急 中央林間行き 6:30発 ここで、「押上」まで1駅のために、乗り換えます。 車両は、50050系の10両でした。 |
押上駅 6:33着 1駅で、「押上」に着きます。 押上駅は地下駅で、ここから先は、東京メトロの「半蔵門線」になります。 東武鉄道はここまでなので、下車します。 |
押上駅 押上駅は、「東武鉄道 伊勢崎線」と「東京メトロ 半蔵門線」だけではなく、「都営地下鉄 浅草線」と「京成電鉄 押上線」の接続駅でもあります。 出口がいくつあるかは知りませんが、私が確認した「B3」出口(左下写真)から入ると、「都営 浅草線」と「京成 押上線」の改札(左上写真)と、「東武鉄道」と「半蔵門線」の改札(右上写真)の両方に行くことができます。 この両者の改札口は、互いに見通せるところにあり、数10mしか離れていませんでした。 |