| 近畿日本鉄道 乗りつぶし (3日目)(2012年12月30日)(5) (奈良線、大阪線、難波線、けいはんな線、生駒鋼索線、生駒線、田原本線、伊賀鉄道、養老鉄道) 〜田原本線〜 |
|
生駒線 を乗りつぶし、王寺駅 にやってきました。 |
| 田原本線 新王寺駅 |
| 田原本線 西田原本行き 新王寺駅 10:51発 |
| 車両は 8400系 の 3両 で、ワンマン です。 |
| 10:52 新王寺−大輪田 間 |
| JR西日本 関西本線 の上を超えました。 |
| 10:53 新王寺−大輪田 間 |
|
関西本線 の上を越えた後、少しの間、和歌山線 の線路と並走する感じになり、ちょうどその列車とすれ違いました。時刻通りなら、高田発 の JR難波行き ではないかと思います。 |
| 10:53 新王寺−大輪田 間 |
| ずっと雨なので、前方の視界は悪いです。 |
| 大輪田駅 10:57発 |
| 新王寺行き との行き違いです。 |
| 10:57 大輪田−佐味田川 間 |
| 10:58 佐味田川駅に到着します |
| 11:00 佐味田川−池部 間 |
| 池部駅 11:01発 |
| 11:01 池部−箸尾 間 |
| 11:03 池部−箸尾 間 |
|
高田川 を渡っています。 |
| 箸尾駅 11:07発 |
| 箸尾駅 では、行き違いのために4分ほど停車しました。 |
| 箸尾駅に進入する新王寺行きの列車 |
|
田原本線 で行き違いができるのは、先ほどの 大輪田駅 と、この 箸尾駅 だけです。 |
| 11:08 箸尾−但馬 間 |
| 11:09 但馬駅に到着します |
|
「但馬」 と言われると、私の地理的な感覚では、兵庫県北部(豊岡市のあたり) の 旧国名 を思い浮かべてしまいます。実際、昔、急行「但馬」 という列車もありました。なので、こんなところにと言っては失礼かもしれませんが、いきなり 「但馬」 なんて駅が出てきたので、ちょっと驚いてしまいました。 |
| 11:10 但馬−黒田 間 |
|
飛鳥川 を渡っています。 |
| 11:11 黒田駅に到着します |
| 次は、終点の 西田原本駅 です。 |
| 11:12 黒田−西田原本 間 |
| 11:14 黒田−西田原本 間 |
|
左側から、橿原線 へ繋がる 連絡線 が合流してきました。 |
| 11:14 終点の西田原本駅に到着します |
| 西田原本駅 11:14着 |
|
終点の 西田原本駅 に到着しました。 |
| 西田原本駅 駅名標 |
| 西田原本駅 駅舎 |
|
繰り返しになりますが、この 西田原本駅 は 橿原線 の 田原本駅 とちょっと離れています。地図上で測ってみたところ、70mぐらいでしょうか。乗り換える人のことを考えれば、もっと近づけて一緒にした方がよいのでしょうが、用地の買収も必要になりますし、今さら・・、という感じでしょうか。まあ、東京駅 で 京葉線 に乗り換えるのに比べれば、全然近いですが。 |