旅行日記 2008へ TOPページへ

  
    
      中国・四国地方乗りつぶしの旅(2日目 姫新線、芸備線、福塩線 編) 
      (2008年3月20日)(4/7) | 
    
  
1日目へ  前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ  3日目へ 4日目へ
  
    
        | 
       新見駅 備後落合行き 12:36発 
       
       次は芸備線に乗車します。 
       車両は、キハ120 358 の一両でした。 | 
    
  
 
  
    
      新見−布原 間 (車内前方より写す) 
       新見から2つ目の備中神代までは伯備線を走ります。さすがに、伯備線だけあって複線(左写真)だと思っていたら、途中から単線になりました(右写真)。 | 
    
  
  
    
       布原駅 12:42発 (車内前方より写す) 
       
       この布原駅は、伯備線上にありながら伯備線の列車は一本も停車せず、芸備線の列車だけ停車するという面白い駅です。 
       利用客は信じられないほど少なく、Wikipediaによると、1日の平均乗車人員は、たったの1人(2004年度)だそうです。 | 
        | 
    
  
  
    
        | 
       備中神代駅 12:46発 (車内前方より写す) 
       
       ここで伯備線と分岐し、この駅からが芸備線になります。 | 
    
  
  
    
      |  備中神代−坂根 間 (車内前方より写す) | 
        | 
    
  
  
    
        | 
       坂根駅 12:51発 (車内前方より写す) | 
    
  
  
    
      |  市岡−矢神 間 (車内前方より写す) | 
        | 
    
  
  
    
        | 
       野馳駅 13:04発 (車内前方より写す) | 
    
  
  
    
       野馳−東城 間 (車内前方より写す) 
       
       列車の本数が少ないためか、レールが錆びています。 | 
        | 
    
  
  
    
        | 
       東城駅 13:11発 (車内前方より写す) 
       
       この駅から広島県に入りました。 | 
    
  
  
    
      |  東城−備後八幡 間 (車内前方より写す) | 
        | 
    
  
  
    
        | 
       備後八幡駅 13:21発 (車内前方より写す) | 
    
  
  
    
       備後八幡−内名 間 (車内前方より写す) 
       
       25km/hの速度制限の区間でした。 
       このほかにも、15kmや20kmの速度制限が随所にありました。 | 
        | 
    
  
  
    
        | 
       道後山駅 13:43発 (車内前方より写す) | 
    
  
  
    
        | 
        | 
    
    
       道後山−備後落合 間 (車内前方より写す) 
       
       線路脇に雪が残っている区間もありました(右上写真)。 | 
        | 
    
  
  
    
        | 
       備後落合駅 (車内前方より写す) | 
    
  
  
    
       備後落合駅 13:56着 
       
       芸備線は、この先、広島まで続きますが、この区間はずいぶん前に乗ったことがあり、よってこの時点で、芸備線も乗りつぶしたことになります。 | 
        | 
    
  
  
    
        | 
       備後落合駅 駅名標 | 
    
  
1日目へ  前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ  3日目へ 4日目へ
旅行日記 2008へ TOPページへ