旅行日記 2013へ TOPページへ

札幌 雪まつりじゃなくて乗りつぶし(1,2日目)
(2013年2月8日,9日)(6)
〜札幌市営地下鉄 東西線〜

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ  3,4日目へ

 札幌市交通局市電(路面電車) を乗りつぶし、西4丁目停留場 にやってきました。
 今日は、あと 札幌市営地下鉄東西線東豊線 に乗りたいのですが、いずれもすぐ近くの 大通駅 から乗車することができます。どちらに乗ってもよいのですが、先に 東西線 に乗ることにします。

 突然ですが、ここで 鉄道クイズ の時間です。南北線 のところ(2つ前のページ)で 東京メトロ南北線 について少し触れましたが、同じように 東京メトロ にも 東西線 があります。ですが、よくよく考えると、南北線東西線 ももっと他にもあるんですね。南北東西 も、もちろん方角を表す言葉ですが、それがその路線の特徴を表すように思えるからなのかもしれません。では、南北線東西線 という路線は、それぞれ国内にいくつありどちらが多いのでしょうか?

 それでは正解を発表します!

 南北線 (5路線)
  札幌市営地下鉄
  仙台市地下鉄
  東京メトロ
  北大阪急行
  神戸高速鉄道

 東西線 (5路線)
  札幌市営地下鉄
  東京メトロ
  京都市営地下鉄
  JR西日本
  神戸高速鉄道

 ということで、ともに 5路線 ずつで引き分けということになりました。(もし、数え間違えていたらすみません)
 ですが、実は、仙台市 で今まさに 東西線 を建設中で、2015年度の開業を予定しています。この路線が、もし 東西線 のまま名前が変わることなく開業をした場合、東西線 は全国で 6路線 ということになり、東西線 の方が多くなります。これは、国内の路線では最多だと思います。これを上回る路線名は、ちょっと思いつきません。

 いきなり話がそれてしてしまいましたが、その 東西線 に乗るために、市電西4丁目停留場 から 地下鉄大通駅 へ移動しました。
 東西線宮の沢−新さっぽろ 間 の路線ですが、まず西側の 宮の沢駅 へ向かい、そのあと折り返して東側の 新さっぽろ駅 に向かうことにします。


札幌市営地下鉄 東西線 宮の沢行き 大通駅 9:47発

車両は、8000形7両 です。

西11丁目駅 9:48発

 南北線 に乗った時は 北○○条駅 という駅が4つもありましたが、こちらの 東西線 では、西○○丁目駅 という駅が、この 西11丁目駅西18丁目駅西28丁目駅 の3つあります。

円山公園駅 9:52発

 ホームの壁に、いろいろな絵が描かれているのがお分かりいただけるでしょうか。南北線 の駅では、ちょっと見かけなかったような気がします。


二十四軒駅 9:56発

 このあたりの地名は、この駅名の通り 二十四軒 なのですが、最初に移り住んだ人たちの家の数が 24戸 で、それが地名になったのだそうです。これも、北海道 らしい地名と言えるかもしれません。


琴似駅 9:57発

 この↑↑写真は、車内から ホームドア を撮影したものです。
 ホームドア の車両側にも駅名が書いてあるわけですが、座席に座っている人の目線の高さになるので、ちょうどよいのかもしれません。
 なお、JR函館本線 にも同じ名前の駅がありますが、700mほど離れています。地下鉄 の方が後からできたわけですが、離れているのにどうして同じ名前にしたのでしょうか?


発寒南駅 9:59発

次は、終点の 宮の沢駅 です。

宮の沢駅 10:02着

 終点の 宮の沢駅 に到着しました。
 東西線7両編成 ですが、ホームは 8両分 の長さがあります。

宮の沢駅 ホーム先端より

この先には、留置線 があるそうです。

宮の沢駅 3番出入口

  が結構降っています。市電 から 東西線 に乗り換えたときには、それほどではなかったのですが。


宮の沢駅前の道路

ここにいても寒いので、とっとと折り返すことにします。

札幌市営地下鉄 東西線 新さっぽろ行き 宮の沢駅 10:17発

 途中、大通駅 までは今来た道を引き返し、その先が初めて乗車する区間ということになります。

大通駅 10:32発

バスセンター前駅 10:34発

 ここでいう バスセンター とは、大通バスセンター のことです。私はまだ利用したことはありませんが、例えば、稚内根室 へ行くバスなど、道内を走る 長距離バス のいくつは、ここから発車していきます。鉄道 にとってはライバルなわけです。


東札幌駅 10:38発

 東札幌駅 という駅は、かつて 国鉄 千歳線 にもありました。1973年に 千歳線 の線路が現在の形に付け替えられた際に 旅客扱い廃止 になり、1986年には 貨物駅 としても 廃止 になりました。その後、跡地は再開発が進められ、札幌コンベンションセンター や、イーアス札幌 という商業施設が建てられています。それらの施設は、現在ではこの 地下鉄東札幌駅 が最寄駅となっています。いつになるかわかりませんが、次に来る時には、国鉄東札幌駅 の跡地を訪れてみたいです。


白石駅 10:40発

 先ほどの 琴似駅 もそうでしたが、この 白石駅JR にも同じ名前の駅があります。しかも、この 白石駅 の場合は、1.6kmも離れています。地下鉄 の方が後からできたわけですが、どうして同じ名前にしてしまったのでしょうか?琴似白石 という地名は使うにしても、その頭に何か付けて区別がつくようにするというわけにはいかなかったのでしょうか。同じ名前なのに実際には離れているという駅は、他の地域にもありますが、私はよいことではないように思います。むろん、利用者のうち圧倒的大多数は毎日のように利用する地元の人たちであって、その方々は迷うことはないかもしれません。ですが、初めて利用する人も少しかもしれませんがいるわけで、そういう人たちの中には、戸惑う人もいるのではないでしょうか。まあ、東西線 が開業したのは1976年のことで、それ以来、30年以上もこれでやっているわけですから、今さらなんですけどね。


南郷7丁目駅 10:42発

 この駅は、ホームが 2面3線 になっています。
 ここまで、ずっと 島式1面2線 か、相対式2面2線 ばかりでしたので、そういう駅しかないのかと思っていました。


南郷18丁目駅 10:46発

ひばりが丘駅 10:50発

次は、終点の 新さっぽろ駅 です。

新さっぽろ駅 10:52着

 終点の 新さっぽろ駅 に到着しました。これで、札幌市営地下鉄 東西線 を乗りつぶしました。
 この列車は、お客さんが下車した後、すぐに 回送列車 になって発車していきました。この駅では、到着したホームでそのまま折り返すでのはなく、いったん 引き上げ線 に入ってから折り返すことになっているようです。先ほど乗車した 南北線麻生駅真駒内駅東西線宮の沢駅 では到着したホームでそのまま折り返していましたが、どうしてこの駅ではそうしないのでしょうか?


新さっぽろ駅 駅名標

 さっぽろ駅 でもそうでしたが、この駅でも 「さっぽろ」 の部分は ひらがな です。

新さっぽろ駅 4番出入口

 この出入口は、「はまなす」新札幌駅 に停車しているときに車内から見えたあの出入口です。(3つ前のページをご参照下さい)

新さっぽろ駅4番出口から見たJRの新札幌駅

 「はまなす」 では、目の前の高架のちょうど写真に写っているあたりに停車したわけです。
 それにしても、宮の沢駅 では、あんなに が降っていたのに、ここでは全然降っていません。南北線麻生駅 から 真駒内駅 へ移動したときもそうでしたが、短時間のうちにずいぶんと天気が変わるものです。



前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ  3,4日目へ

旅行日記 2013へ TOPページへ