| 名古屋市営地下鉄、愛知高速交通、名古屋ガイドウェイバス 乗りつぶし (2012年12月31日)(3) 〜名古屋ガイドウェイバス(ゆとりーとライン)〜  | 
    
| 
        愛知高速交通(リニモ) に乗って、八草駅 にやってきました。  | 
    
| 愛知環状鉄道 高蔵寺駅 7:44着 | 
| 高蔵寺駅 | 
| 
       お目当ての 名古屋ガイドウェイバス ですが、そもそも、「鉄道の乗りつぶしを志す人が、なんで “バス” に乗らなきゃいけないの?」 と思われる方がいらっしゃるかもしれません。そりゃそうですよね、だって “バス” なんだもん!  | 
    
| 名古屋ガイドウェイバス(ゆとりーとライン) 大曽根行き 高蔵寺駅 8:15発  | 
    
| 
        ほ〜ら、どうみたって “バス” ですよね。  | 
    
| 車体の前輪付近 | 
| 
       車輪の付近に、案内輪 (横向きの小さな車輪) があります。これがあることで、専用軌道 の区間では 自動操舵運転 が可能になります。  | 
    
| 車体の後輪付近 | 
| 後輪にも 案内輪 があります。 | 
| 車内 | 
| 車内は普通の バス と同じです。 | 
| 8:20 上志段味−寺林 間 | 
| 途中の 小幡緑地駅 までは、一般道 を走ります。 | 
| 8:23 中志段味停留所 停車中 | 
| 
       道路事情などにより予定よりも早かった場合、停留所で時間調整をすることがあるようです。この 中志段味停留所 では、2分ほど停車しました。  | 
    
| 8:29 志段味西小学校前−上島(東) 間 (吉根平池東交差点) | 
| 
        交差点で 信号待ち をしています。  | 
    
| 8:35 竜泉寺口−小幡緑地 間 | 
| まもなく(次の交差点を左折)、一般道 と 専用軌道 の境界である モードインターチェンジ に到着します。 | 
| 8:36 モードインターチェンジ 停車中 | 
| 
        8:36、モードインターチェンジ から 専用軌道 に入りました。  | 
    
| 8:37 小幡緑地駅に到着します | 
| 
       小幡緑地駅 と書きましたが、専用軌道 の区間は 鉄道 なのであえて 「駅」 と書きます。  | 
    
| 8:37 小幡緑地−白沢渓谷 間 | 
| 
        専用軌道 を走行しています。  | 
    
| 8:39 白沢渓谷−川村 間 | 
| 
        高架 なので眺めはよいです。  | 
    
| 8:40 川村駅に到着します | 
| 8:44 守山市民病院−守山 間 | 
| 中志段味行き とのすれ違いです。 | 
| 8:44 守山市民病院−守山 間 | 
| 陸上自衛隊 守山駐屯地 のそばを通りました。 | 
| 8:44 守山駅に到着します | 
| 
       同じ 名古屋市守山区 に、JR東海 中央本線 の 新守山駅 があります。その 新守山駅 の方が、こちらの 守山駅 よりも先に開業しているにも関わらず頭に 「新」 がつくという、ちょっと不思議なことになっています。  | 
    
| 8:45 守山−砂田橋 間 | 
| 
        名古屋鉄道 瀬戸線 の 守山自衛隊前駅 の上を通過しました。  | 
    
| 8:45 守山−砂田橋 間 | 
| 
        矢田川 を渡っています。  | 
    
| 8:47 砂田橋−ナゴヤドーム前矢田 間 | 
| 
        進行方向左側に、ナゴヤドーム が見えました。  | 
    
| 8:48 ナゴヤドーム前矢田駅に到着します | 
| ちょうど、小幡緑地行き が発車していくところでした。 | 
| 8:49 ナゴヤドーム前矢田−大曽根 間 | 
| まもなく、終点の 大曽根駅 です。 | 
| 大曽根駅 8:50着 | 
|  終点の 大曽根駅 に到着しました。 これで、名古屋ガイドウェイバス を乗りつぶしました。  | 
    
| 大曽根駅 回転場 | 
| 大曽根駅 に到着した後は、この回転場で方向転換をします。 | 
| 大曽根駅 駅名標 | 
| 名古屋ガイドウェイバス 大曽根駅 | 
| 
       なかなか立派な 高架駅 です。これだけみると、普通の 鉄道 が発着してもおかしくないような気がしてしまいます。  |