| 名古屋市営地下鉄、愛知高速交通、名古屋ガイドウェイバス 乗りつぶし (2012年12月31日)(2) 〜愛知高速交通(リニモ)〜  | 
    
| 
        名古屋市営地下鉄 東山線 を乗りつぶし、終点の 藤が丘駅 にやってきました。  | 
    
| 愛知高速交通(リニモ) 藤が丘駅 駅名標 | 
| 愛知高速交通(リニモ) 八草行き 藤が丘駅 6:53発 | 
| 
        新しい乗り物なので、やはり天井まで ホームドア があります。安全第一なので仕方ないのですが、ホームで列車の写真を撮ろうとするとこんなのしか撮れません。  | 
    
| 車内 運転室 | 
| 無人運転 ですので、運転士さんは乗務しません。 | 
| 車内 | 
| 私が乗車した列車はとても空いていて、先頭車の乗客は最後まで私だけでした。 | 
| 6:55 藤が丘−はなみずき通 | 
| 
        藤が丘駅 は地下でしたが、次の はなみずき通駅 の手前で地上にでました。もう、はなみずき通駅 が見えています。  | 
    
| 6:57 はなみずき通−杁ヶ池公園 間 | 
| 
        かなりの急カーブです。(半径75mだとか)  | 
    
| 6:58 杁ヶ池公園駅に到着します | 
| 7:00 杁ヶ池公園−長久手古戦場 間 | 
| 長久手古戦場駅 7:01発 | 
| 
        歴史の時間に出てきた 「小牧・長久手の戦い」 の 長久手 ってこの辺りのことなんですね。この駅の北側に 古戦場公園 というのがありますから、そのあたりで戦いがあったのでしょうか。  | 
    
| 7:01 長久手古戦場−芸大通 間 | 
| 側面の窓は、熱線吸収なのか幾分青みがかっているので、写真もちょっと青っぽくなってしまいます。 | 
| 芸大通駅 7:02発 | 
| この駅の 「芸大」 とは、愛知県立芸術大学 のことです。 | 
| 7:03 芸大通−公園西 間 | 
| 7:03 芸大通−公園西 間 | 
| 
        正面に 愛・地球博記念公園 の 観覧車 が見えてきました。  | 
    
| 7:04 公園西駅に到着します | 
| 7:06 公園西−愛・地球博記念公園 間 | 
| 
        藤が丘行き とのすれ違いです。  | 
    
| 愛・地球博記念公園駅 7:07発 | 
| 
        万博 が行われていたときはこの駅が会場の最寄り駅で、駅名も 万博会場駅 でした。当時は、そうとう賑わったのでしょう。  | 
    
| 7:07 愛・地球博記念公園−陶磁資料館南 間 | 
| 7:08 愛・地球博記念公園−陶磁資料館南 間 | 
| 
        リニモ の車両基地です。  | 
    
| 7:08 陶磁資料館南駅に到着します | 
| 7:09 陶磁資料館南−八草 間 | 
| 終点の 八草駅 が見えてきました。 | 
| 八草駅 7:10着 | 
| 
       終点の 八草駅 に到着しました。やはり、ホームで停車している列車を撮影すると、こんな写真しか撮れません。とは言え、これで、愛知高速交通(リニモ) を乗りつぶしました。  | 
    
| 八草駅到着後、引き上げ線に向かう列車 | 
| 八草駅 に到着した列車は、いったん 引き上げ線 に入ってから折り返します。 | 
| 八草駅 駅名標 | 
| 開業当初は 万博八草駅 でしたが、万博終了後、2006年に 八草駅 に改称されました。 | 
| 八草駅 駅舎 | 
| 
        八草駅 は、愛知環状鉄道 への乗り換え駅です。  |