旅行日記 2012へ TOPページへ

名古屋鉄道 乗りつぶし (1日目)(2012年10月20日)(6/9)
(築港線、常滑線、空港線、河和線、知多新線、豊田線、三河線、西尾線、蒲郡線、豊川線)
〜豊田線、三河線(猿投駅まで)〜

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ  2日目へ

 ここまで、築港線、常滑線、空港線、知多新線、河和線 の5つの路線を乗りつぶしました。
 次のターゲットは、豊田線 です。
 豊田線 は、名古屋市営地下鉄 鶴舞線相互乗り入れ をしています。つまり、名古屋市内へ戻り 鶴舞線 に乗車すれば、そのまま 豊田線 にも乗れるわけです。
 というわけで、以下のように乗り継ぎ、名古屋市営地下鉄上前津駅 までやってきました。

 河和 11:36 → 河和線・常滑線 急行 新鵜沼行き → 金山 12:24
 金山 12:32 → 名古屋市営地下鉄 名城線右回り → 上前津 12:36

 上前津駅 からは、地下鉄 鶴舞線 に乗車します。


名古屋市営地下鉄 鶴舞線 普通 豊田市行き 上前津駅 12:47発

 この車両は、名古屋市営地下鉄3000形6両 です。
 なお、鶴舞線 も乗車するのは初めてですが、いずれ 名古屋市営地下鉄 も機会を見つけてまとめて乗りつぶしたいと思っています。


赤池駅 13:08着 13:09発

 地下鉄 鶴舞線 はここまでで、ここから 名古屋鉄道豊田線 に入ります。豊田線 も、乗車するのは初めてです。


13:09 赤池−日進 間

 赤池駅 を発車すると、すぐに地上にでました。
 進行方向左側に、地下鉄の車両基地(日進工場) がありました。


13:10 赤池−日進 間

 立派な 複線 が続きます。
 豊田線 は、名古屋近郊の通勤・通学路線として活躍しているようです。


13:11 日進駅に到着します

 日進駅 というと、私のなかでは JR東日本 川越線日進駅 なのですが、このあたりでは、川越線 を思い浮かべる人はいないのでしょう。

13:15 米野木−黒笹 間

 愛知池 という池の上を渡りました。
 てっきり大きな川かと思いましたが、あとで地図を見て池と知りました。


13:16 黒笹−三好ケ丘 間

 上小田井行き とのすれ違いです。
 あちらは、名古屋市営地下鉄N3000形 です。


13:18 三好ケ丘駅に到着します

13:20 三好ケ丘−浄水 間

13:23 上豊田駅に到着します

 ここまで、日進駅、米野木駅、黒笹駅、三好ケ丘駅、浄水駅、上豊田駅 と停車してきましたが、どの駅も 相対式2面2線 で、ホームの作りだけをみると同じような感じがしました。
 また、追い抜き設備がある駅はありませんでしたが、豊田線 は、距離(15.2km)もそれほど長いわけではなく、全列車が 普通 なのでそれで問題ないのでしょう。

13:25 上豊田−梅坪 間

 またも 上小田井行き とのすれちがいです。
 今度は、名古屋鉄道 の車両です。100系200系 なんですが、私には見分けがつきません。


13:25 上豊田−梅坪 間

13:26 上豊田−梅坪 間

まもなく 梅坪駅 に到着します。

梅坪駅 13:27着

 豊田線 は、ここまでです。
 よって、これで 名古屋鉄道 豊田線 を乗りつぶしました。
 この列車は、このまま 三河線 に乗り入れ、1つ隣の 豊田市駅 まで行きますが、私はここで降りることにしました。
 次は 三河線 に乗車したいのですが、豊田市駅 とは反対の 猿投駅 へ向かうことにします。
 なお、三河線 には以前にも乗車したことがありますので、乗りつぶしというわけではありません。


梅坪駅 駅名標

 左側の隣の駅が、上豊田越戸 となっていますが、

 上豊田駅 → 豊田線
 越戸駅 → 三河線

 となっています。

三河線 普通 猿投行き 梅坪駅 13:32発

 車両は、6000系2両 です。
 ここまで乗ってきた 豊田線6両 だったのですが、こちらはたったの 2両 しかありません。

13:32 梅坪駅 発車直後

 左へ向かう 複線 が今乗ってきた 豊田線 で、右へ向かう 単線三河線 です。この列車は、ポイントを渡って右へ向かいます。


13:34 梅坪−越戸 間

豊田市 といっても、このあたりは長閑な感じです。

13:34 越戸駅に到着します

普通 知立行き との行き違いです。

13:36 越戸−平戸橋 間

平戸橋駅 13:37発

13:38 平戸橋−猿投 間

まもなく終点の 猿投駅 に到着します。

猿投駅 13:39着

 私にとって、この駅に来たのはこれで2度目です。
 1度目は、もう12年も昔のことですが、三河線 の末端区間だった 猿投−西中金 間廃止 になってしまいそうということで、乗りに来たのでした。その 西中金 までの区間は、2004年に 廃止 になってしまいました。


猿投駅 駅名標

 西中金駅 まで列車が走っていたころは、右側の隣の駅(三河御船駅)も記載されていたのだと思います。

猿投駅 構内踏切より西中金方面を望む

猿投駅 駅舎

 今日はすぐに折り返してしまいますが、「もし次に来ることがあったら、西中金駅 までの線路跡をたどってみたい」、と思いました。


前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ  2日目へ

旅行日記 2012へ TOPページへ