旅行日記 2013へ TOPページへ
| 晴れ時々 八高線、曇り時々 両毛線 (2013年6月22日)(4) 〜八高線(4)〜 |
| 8:46、小川町駅 に到着しました。 上り 高麗川行き との行き違いのため、10分停車します。 |
| 小川町駅 8:46着 8:56発 |
|
停車時間が10分もあるので、ホームに降りて写真を撮ります。 |
| 車内 (3両目、キハ110 220) |
|
やはり 3両編成 だからなのか、車内には余裕があります。 |
| 8:57 小川町−竹沢 間 |
|
先ほどは 越生線 と並走しましたが、今度は同じ 東武鉄道 でも 東上線 と並走しています。一見、複線 に見えなくもありませんが、今度はこちらが右側を走行しているので違和感があります。東上線 とは、小川町駅 から2分近く並走したのち左右に分かれました。 |
| 8:59 小川町−竹沢 間 |
|
分かりづらい写真ですみませんが、ちょっと前まで並走していた 東上線 の線路です。その下をくぐります。青梅線、西武鉄道 池袋線、東武鉄道 東上線 (小川町駅の手前) と、今まで交差するときには、後輩である 八高線 の方が上をまたいできました。ですが、ここはこちらの方が下をくぐるわけです。 |
| 竹沢駅 9:01発 |
|
Wikipedia によると、この駅の 乗車人員(一日あたり) はたったの 31人 (2010年度) だそうです。東上線 の 東武竹沢駅 と直線距離で700mぐらいしか離れていませんし、東上線 の方が本数も多いですから仕方がないのでしょう。もし、八高線 に 快速 が運転されることがあったら、この駅には絶対に停車しないでしょうね。あっ、行き違いのための 運転停車 ならありえるかも。まあ、快速 が運転されること自体考えられないと思いますが。 |
| 9:02 竹沢−折原 間 |
| 9:05 竹沢−折原 間 |
| 9:06 折原駅 に到着します |
| 9:09 折原−寄居 間 |
| 9:10 折原−寄居 間 |
|
荒川 を渡っています。 |
| 9:10 折原−寄居 間 |
|
秩父鉄道 の下をくぐります。ここも、 八高線 の方が後輩なのに下をくぐるわけです。 |
| 寄居駅 9:12発 |
|
寄居駅 は、八高線 の他にも、東武鉄道 東上線、秩父鉄道 が集まるちょっとしたジャンクションです。隣に 秩父鉄道、さらにその奥に 東上線 のホームが見えています。 |
| 9:13 寄居−用土 間 |
|
今度は、秩父鉄道 と並走しています。残念ながら列車のすれ違いはありませんでしたが、これだけ他の鉄道会社と並走する路線も珍しいのではないでしょうか。秩父鉄道 とは、寄居駅 から1分20秒ほど並走したのち左右に分かれました。 |
| 9:15 寄居−用土 間 |
| 9:16 用土駅 に到着します |
| 9:19 用土−松久 間 |
| 松久駅 9:21発 |
| 9:22 松久−児玉 間 |
|
この路線に乗るのは初めてではありませんが、よく観察してみるとのどかでいい路線ですね。また乗りにきてよかったなあ、と思います。 |
| 9:25 児玉駅 に到着します |
|
上り 高麗川行き が、こちらの到着を待っています。 |
旅行日記 2013へ TOPページへ