旅行日記 2013へ TOPページへ
晴れ時々 八高線、曇り時々 両毛線 (2013年6月22日)(3) ~八高線(3)~ |
八高線 に乗車し、高麗川駅 にやってきました。 わずか4分の待ち合わせで、8:20発 の 高崎行き に乗り換えます。 |
八高線 高崎行き 高麗川駅 8:20発 |
ご覧の通り、キハ110系 で 3両 です。 |
8:20 高麗川駅 発車直後 |
進行方向右側、川越線 が分かれていきます。 |
8:21 同じく 高麗川駅 発車直後 |
この写真では分かりづらいかもしれませんが、同じく進行方向右側、今度は 太平洋セメント専用線 の 線路跡 が分かれていきます。 |
8:22 高麗川-毛呂 間 |
高麗川 を渡っています。高麗川 という 駅 があるぐらいですから、高麗川 という 川 もあるわけです。 |
8:23 高麗川-毛呂 間 |
非電化 なので、当たり前ですが 架線 はありません。 |
8:24 高麗川-毛呂 間 |
この↑↑写真、ぜひ目を凝らしてよくご覧ください。 |
1つ上の写真の一部を拡大したもの |
今度はさすがに見えましたよね!そうです、路面電車 がいるのです。この車両は 東京都交通局(都電) の 7022 で、毛呂山町 の 財団法人「新しき村」 に保存されているものです。どういう経緯でこちらで保存されることになったのか私は存じませんが、八高線 から 都電 の電車が見えるというのも、なんだか不思議な感じがします。もし、八高線 にご乗車になることがありましたら、ぜひ目を凝らしてみて下さい。高崎行き の場合は 進行方向右、高麗川行き の場合は 進行方向左 です。ボーっとしていると、通り過ぎてしまいます。 |
8:25 高麗川-毛呂 間 |
毛呂駅 が近づくと、また住宅が増えてきました。 |
毛呂駅 8:27発 |
8:29 毛呂-越生 間 |
進行方向右側に、東武鉄道 越生線 の線路が近づいてきました。 |
8:29 毛呂-越生 間 |
あちらにだけ 架線 があるのでちょっと変ですが、一見、複線 のようにも見えます。ちょうどうまい具合に、越生線 の列車がやってきました。越生駅 8:28発 の 坂戸行き のようです。 |
8:30 越生駅 に到着します |
右側は 越生線 のホームです。 |
越生駅 8:31発 |
このホームはもとは 島式1面2線 だったみたいですが、片方(写真で右側)は、柵が設置されているので使われていないようです。 |
8:33 越生-明覚 間 |
8:35 越生-明覚 間 |
ちょっと雲が多くなってきたでしょうか。 |
8:36 明覚駅 に到着します |
上り の 高麗川行き が、こちらの到着を待っています。 |
8:38 明覚-小川町 間 |
8:41 明覚-小川町 間 |
8:43 明覚-小川町 間 |
同じ 八高線 でも、八王子駅 を出発したころとは、車窓の風景もずいぶんと変わりました。 |
8:45 明覚-小川町 間 |
同じ 東武鉄道 でも、今度は 東上線 です。その上を超えました。 |
小川町駅 8:46着 8:56発 |
小川町駅 に到着しました。上り 高麗川行き との行き違いのため、10分停車します。 |
小川町駅 駅名標 |
旅行日記 2013へ TOPページへ