![]()
| 神戸 乗りつぶしの旅!(3日目)(2011年11月5日) (神戸電鉄、北神急行、摩耶ケーブル、六甲ケーブル)(1/6) |
| ● 11月5日(土) | |||||||
| 阪神電鉄、神戸高速 | |||||||
| 1 | 三宮 | 5:36発 | − | 阪神電鉄、神戸高速 | − | 高速神戸 | 5:41着 |
| 2 | 高速神戸 | 5:45発 | − | 神戸高速 | − | 新開地 | 5:46着 |
| 神戸電鉄 | |||||||
| 3 | 新開地 | 6:13発 | − | 有馬線・粟生線 | − | 粟生 | 7:26着 |
| 4 | 粟生 | 7:53発 | − | 粟生線 | − | 鈴蘭台 | 8:45着 |
| 5 | 鈴蘭台 | 8:55発 | − | 有馬線・三田線 | − | 横山 | 9:36着 |
| 6 | 横山 | 9:39発 | − | 公園都市線 | − | ウッディタウン中央 | 9:48着 |
| 7 | ウッディタウン中央 | 10:00発 | − | 公園都市線・三田線 | − | 三田 | 10:12着 |
| 8 | 三田 | 10:23発 | − | 三田線 | − | 有馬口 | 10:43着 |
| 9 | 有馬口 | 10:49発 | − | 有馬線 | − | 有馬温泉 | 10:53着 |
| 10 | 有馬温泉 | 11:09発 | − | 有馬線 | − | 有馬口 | 11:13着 |
| 11 | 有馬口 | 11:14発 | − | 有馬線 | − | 谷上 | 11:24着 |
| 神急行、神戸市営地下鉄 | |||||||
| 12 | 谷上 | 11:41発 | − | 北神急行、神戸市営地下鉄 | − | 三宮 | 11:51着 |
| 神戸市営バス | |||||||
| 13 | 三宮駅ターミナル前 | 12:21発 | − | 18系統 | − | 摩耶ケーブル下 | 12:49着 |
| 神戸都市整備公社 | |||||||
| 14 | 摩耶ケーブル駅 | 13:00発 | − | 摩耶ケーブル | − | 虹の駅 | 13:05着 |
| 15 | 虹の駅 | 13:20発 | − | 摩耶ロープウェー | − | 星の駅 | 13:25着 |
| 阪急バス | |||||||
| 16 | 摩耶ロープウェー山上駅 | 13:40発 | − | 六甲摩耶スカイシャトルバス | − | 六甲ケーブル山上駅 | 14:00着 |
| 六甲摩耶鉄道 | |||||||
| 17 | 六甲山上駅 | 14:20発 | − | 六甲ケーブル | − | 六甲ケーブル下駅 | 14:30着 |
| 神戸市営バス | |||||||
| 18 | 六甲ケーブル下 | 14:43発 | − | 16系統 | − | 阪急六甲 | 14:53着 |
| 阪急電鉄 | |||||||
| 19 | 六甲 | 14:58発 | − | 神戸本線 | − | 三宮 | 15:05着 |
| 20 | 三宮 | 17:42発 | − | 神戸本線 | − | 梅田 | 18:25着 |
| 21 | 梅田 | 18:43発 | − | 京都本線 準急 | − | 烏丸 | 19:45着 |
| 京都市営地下鉄 | |||||||
| 22 | 四条 | 19:55発 | − | 烏丸線 | − | 京都 | 19:58着 |
| 阪急バス | |||||||
| 23 | 京都駅前 | 23:30発 | − | 池袋大阪線 | − | ||
| ● 11月6日(日) | |||||||
| 阪急バス | |||||||
| 24 | − | 池袋大阪線 | − | 横浜 | 5:55着 | ||
|
2011年11月5日(土) |
| 阪神電鉄 阪神本線 高速神戸行き 三宮駅 5:36発 |
| 写真はありませんが、 高速神戸駅 で 新開地行き に乗り換えました。 高速神戸 5:45 → 神戸高速 → 新開地 5:46 |
| 新開地駅 駅名標(神戸高速鉄道 東西線) |
|
新開地駅 からは、神戸電鉄 に乗車します。 |
| 新開地駅 駅名標(神戸高速鉄道 南北線) |
| 新開地駅 4番線 |
| 神戸電鉄 粟生線 粟生行き 新開地駅 6:13発 |
| 車体前面 方向幕 |
| 車体側面 方向幕 |
| もし本当に、粟生線 が 廃止 になると、粟生行き の 方向幕 を見ることもできなくなります。 |
| 車内 |
| 車内の銘板 |
| 地元神戸の 川崎重工 で製造された車両です。 しかも、昭和44年製 ということで、私と同い年です。 もう42年もがんばっていることになります。 なんだか親近感がわいてきました。 |
|
細かいことを言うと、 |
| 6:19 |
|
湊川駅 を出ると地上に出ましたが、そのあと急勾配の連続で、さながら 登山電車 といった感じになりました。 |
| 鈴蘭台駅 6:28発 |
| この駅から、粟生線 に入ります。 |
| 6:38 |
|
鈴蘭台駅 を出ると 単線 になりましたが、途中、複線 になったと思いきや、また 単線 に戻ったりしました。 |
| 木津駅 6:39発 |
| 木津駅 というと、JR西日本 の 関西本線・奈良線・片町線 を思い浮かべてしまうのですが、こんなところにも同名の駅があるのですね。 |
| 6:43 |
| 押部谷駅 6:46着 6:48発 |
| 6:53 |
|
新開地駅 を出発してから40分経ちましたが、このあたりにも結構住宅があるようです。 |