
| 寝台特急「富士」と九州乗りつぶしの旅(1、2日目 寝台特急「富士」編) (2008年7月18日、19日)(4/6) |
前へ 1 2 3 4 5 6 次へ 2日目へ 3日目へ 4日目へ
| 4:59 東の空が明るくなってきました。 「セノハチ」で有名な八本松駅を通過しました。 |
|
| 5:01 八本松−瀬野 間 |
| 広島駅 5:21着 5:23発 今朝、最初の停車駅です。 早朝にも関わらず、8号車のA寝台からも1人降りていく人がいました。 |
| 5:47 瀬戸内海です。 |
| 岩国駅 5:57着 5:58発 |
| 6:00 「おはようございます」と、車内放送が始まりました。 今日の日付、時刻通りであること、そして次の停車駅、柳井の案内がありました。すでに明るくはなっていますが、今日一日が始まったな、という感じがしました。 |
| 6:05 天気は良く、かなり眩しいです。 |
| 6:19 フェリーが見えました。 |
| 柳井駅 6:23発 8号車のA寝台からも、小さなお子さんを連れた女性が降りていきました。ご両親と思われる方が、ホームまで迎えに来ていました。 |
| 8号車(A寝台)の通路(左)と入口(右) |
| 8号車(A寝台) この車両は、製造が昭和51年でした。 もう30年以上活躍していることになります。 |
| 6:30 |
| 下松駅 6:45発 B寝台は、ここから立席特急券で乗車できます。 |
| 徳山駅 6:53発 ここから、車内販売が乗ってくるそうです。 ただし、まわってくるのが先頭の1号車からとのことなので、8号車までくるまでには時間がかかりそうです。 |
| 7:07 |
| 防府駅 7:17発 |
| 新山口駅 7:33発 |
| 先頭、1号車のデッキより |
| 宇部駅 7:55発 EF66 が牽引するのも、次の下関までです。 |
| 8:15 |