旅行日記 2013へ TOPページへ

【八王子−大宮】 「むさしの号」に乗車しました 【短絡線経由】
(2013年6月29日)(1)

1 2 次へ

● 2013年6月29日(土)
No. 発駅 時刻 路線、列車 着駅 時刻 掲載
1 東神奈川 6:00 横浜線 普通 八王子行き 八王子 6:55
2 八王子 7:19 「むさしの号」 大宮行き 大宮 8:12 (1) (2)

● 2013年6月29日(土)

 先週に引き続き、またもや 横浜駅新子安駅 までの 150円 の切符を買いました。先週、八高線両毛線 に久しぶりに乗ってとても楽しかったこともあり、今日もまたいわゆる 一筆書き大回り でちょっと電車に乗ってきます。(一筆書きでの乗車については、先月の 相模線 のところで簡単に説明しましたので、今回は説明は省きます。)
 というわけで、東神奈川駅6:00発横浜線 に乗り換え、6:55八王子駅 に到着しました。

 東神奈川 6:00 → 横浜線 普通 八王子行き → 八王子 6:55

 これから乗車するのは、「むさしの号」 という列車です。熱心な 鉄道ファン の方であれば説明する必要はないかと思いますが、一般的には 「むさしの号」 と言われても知らない人の方が多いことでしょう。この 「むさしの号」 は、八王子駅 (一部、府中本町駅) と 大宮駅 とを直通で結ぶ 普通列車 です。本数は少ないものの途中の経路が面白く、中央本線−武蔵野線 間武蔵野線−東北本線 間 は、あまり 旅客列車 が運転されない 短絡線 を経由します。私は、この列車の前身である 「こまちリレー号」「ホリデー快速むさしの号」 には過去に乗車したことがありましたが、2010年12月ダイヤ改正 で現在の 「むさしの号」 になってからは、まだ乗っていませんでした。もう2年以上経ちましたが、「一度くらい乗っておくか」 と思ったのです。


八王子駅 3番線 発車案内

 「むさしの号」 は、3番線 から発車します。
 発車案内 には、ちゃんと 「むさしの号」 と表示されています。


八王子駅 3番線 時刻表

 ホームの時刻表では、「むさしの号」 には小さく 「む」 と記載されて、区別がつくようになっています。
 ちなみに、八王子駅 のホームは、

 1番線 → 八高線
 2番線 → 中央本線 上り
 3番線 → 中央本線 主に当駅始発列車
 4番線 → 中央本線 下り
 5、6番線 → 横浜線

 となっています。よって、3番線 から発車する列車は少なく、この↑↑写真の 時刻表 に記載されている列車も少ないのです。


八王子駅 3番線 「むさしの号」の乗車位置案内

「むさしの号」 大宮行き 八王子駅 7:19発


 ご覧のとおり、205系8両 です。
 「むさしの号」 は、この 205系 か、209系500番台 で運行されていますが、どちらも 武蔵野線 の車両です。この↑↑写真で右側に写っている列車もそうですが、中央本線快速中央特快E233系 ですから、205系 がいるとちょっと違和感があるでしょうか。


運転室上の方向幕

 専用のヘッドマークこそないものの、方向幕 にはちゃんと 「むさしの号」 と表記されています。


車体側面の方向幕


 上の方でも少し触れましたが、この 「むさしの号」 にも歴史があります。詳しくは Wikipedia でもご参照いただければと思いますが、簡単にまとめると以下のようになります。

(1) 府中本町−大宮 間 の直通列車
  運転期間 : 1983年夏季、および、年末年始、1984年夏季
  車両 : 101系1000番台

(2) 「こまちリレー」
  運転期間 : 1997年〜2001年
  車両 : 165系、169系
  ※ 1998年からは「新幹線リレー」に改称

(3) 快速「むさしの」、「ホリデー快速むさしの」
  運転期間 : 2001年〜2010年
  車両 : 〜2002年 165系、169系
       2002年〜 115系(横須賀色)

(4) 現在の「むさしの」
  運転期間 : 2010年〜
  車両 : 205系、209系500番台

 このうち私が乗車したことがあるのは、(2)の 「こまちリレー号」 と、(3)の 「ホリデー快速むさしの号」 のときです。
 正直言うと、(1) は Wikipedia を参照して、「へえ〜、そういう列車があったんだ」 と知りました。たまたま保存していた 1983年8月日本交通公社時刻表 をひっぱり出してきて見てみたところ、武蔵野線東北新幹線上越新幹線 (*)のページに、たしかにそういう列車が記載されていました。

 (*) 当時は、東北新幹線、上越新幹線 は 大宮始発 だったため、主に 上野−大宮 間 の在来線の接続列車の時刻が同じページに記載されていました。

 「こまちリレー号」 に乗車したときの写真を探したところ、かろうじてありました。


「こまちリレー号」 八王子駅 1997年5月4日撮影


 懐かしい 165系・169系 です。昔は、直流電化急行列車 といえばこの車両でした。その晩年は、こういった 快速 などにも使われていたわけです。子供のころは当たり前すぎてありがたみなんてありませんでしたが、今思えば 「もっと乗っておけばよかったなあ」 と思ってしまいます。
 細かいことを言うと、この↑↑写真は 八王子駅2番線 です。上の方で、

 2番線 → 中央本線 上り
 3番線 → 中央本線 主に当駅始発列車

 と書きましたが、それは1999年からのことで、この↑↑写真のころは、今と逆で 3番線中央本線 上り2番線主に当駅始発列車 だったのでした。


「ホリデー快速むさしの号」 八王子駅 2010年10月3日撮影


 こちらは、2010年に乗車した 「ホリデー快速むさしの号」 です。このころは、115系(横須賀線色) で運行していました。このときもそうでしたが、豊田車両センター の主に M40編成 が使われていました。2ドア急行形(165系・169系) から 3ドア近郊形(115系) になって、それが今では 4ドア通勤形電車(205系、209系500番台) になってしまったわけですね。あくまで鉄道ファンの戯言ですが、車両だけをとってみれば、だんだんありがたみがなくなってきているような気もします・・。

 前置きが長くなってしまいましたが、7:19八王子駅 を発車しました。私は先頭の車両に乗車していますが、10人ほどしか乗っておらずとても空いています。


7:21 八王子−豊田 間

 浅川 を渡っています。この川は、先週乗った 八高線 でも渡りました。
 天気の方は、今日はイマイチですね。先週は、結構晴れたのですが。


7:21 八王子−豊田 間

 「西豊田駅 早期 実現を!」 と記載された看板が見えます。
 この 八王子−豊田 間 には、新駅 を設置する話もあるのだそうです。ですが、いつになったらできるのでしょうか?


7:22 八王子−豊田 間

 豊田車両センター のそばを通過しています。
 ほとんど E233系 ですが、その中に 115系 がいるのが見えます。写真を拡大して確認したところ、東京駅側の先頭車の車番が クモハ115 318 と読めましたので、M40編成 だと思います。2010年に 「ホリデー快速むさしの号」 に乗車したときは、あの車両だったわけです。いずれそう遠くないうちに引退することになるのかもしれませんが、まだまだがんばってもらいたいものです。


7:23 豊田駅を通過

 豊田駅 を通過しています。
 この 「むさしの号」普通列車 なのですが、中央特快 も停車する駅をどうどうと通過します。すごい列車ですね。地元の人は、文句を言わないのでしょうか? 本数も少ないですし、大宮 に行くことなんてなくてどうでもいいのでしょうか?


7:25 豊田−日野 間

 下り線「スーパーあずさ1号」 が通過していきます。
 大宮行き なんていう不思議な列車に乗っているのであまり実感がわきませんが、ここは 中央本線 なわけです。


7:26 日野駅を通過

日野駅 も通過します。


7:26 日野−立川 間

 多摩川 を渡っています。
 この川も、先週乗った 八高線 でも渡りました。まあ、この川なら、京浜東北線東海道本線 などでも渡りますので、私にとっても決して珍しいわけではありません。


立川駅 7:30発

 さっそく、この 立川駅 で下車していく人がいました。その人にとっては、別に 「むさしの号」 でなくてもよかったんですね。また、ホームの乗車位置に列ができていましたが、そのほとんどは、我が 「むさしの号」 ではなくこの後の 東京行き を待っている人たちでした。


7:33 立川−国立 間

 立川駅 を出ると、高架 になりました。
 私は、日ごろ、 中央本線 を利用することはあまりないのでちょっと驚いてしまったのですが、そういえば、このあたりの 上り線 も 2010年11月に 高架 になったんでしたね。「ホリデー快速むさしの号」 に乗車したのは、その 高架化 の一ヶ月ほど前のことでした。


7:33 国立駅を通過

 国立駅 も通過します。
 それにしても、なぜ 豊田駅日野駅 とこの 国立駅 は通過なのでしょうか? 停車すると何か問題でもあるのでしょうか? 単に 「こまちリレー号」「ホリデー快速むさしの号」 のころから停まらないからなのか・・、すみませんが私にはわかりません。


7:34 国立−新小平 間

 国立駅 を通過すると、ポイントを渡って 中央本線上り線下り線 の間に入り込み、そのまま トンネル に進入しました。ここから、武蔵野線 への 短絡線 です。この 短絡線武蔵野線 の一部ですが、通称で 国立支線 とも呼ばれているようです。ちなみに、この 短絡線単線 です。
 7:39、トンネル内で、武蔵野線 の本線に合流しました。そのままトンネル内を走行し、トンネルを出たと思ったらそこが 新小平駅 でした。


新小平駅 7:44発

 この駅のホームは、掘割 の中にあります。また、前後を トンネル に挟まれているので、発車したと思ったらすぐにまた トンネル です。


7:47 新小平−新秋津 間

 JR東日本八王子総合訓練センター のそばを通過しています。
 写っているのは、クモヤ145 118 です。


新秋津駅 7:49発

 写っているのは、7:48発上り 府中本町行き です。
 武蔵野線 は、東京の郊外をぐるっと回っている路線なので、どちらが下りでどちらが上りが分かりにくいですが、府中本町駅 から 西船橋駅 へ向かう列車が 下り、その逆が 上り ということになっています。



1 2 次へ

旅行日記 2013へ TOPページへ