旅行日記 2007へ TOPページへ

【ぶらり小さな旅】 京浜急行電鉄 大師線 (2007年11月4日)(4/5)

前へ 1 2 3 4 5 次へ

京急大師線39 京急大師線40

川崎大師駅 駅名標(左写真)と駅舎(右写真)

京急大師線41 京急大師線42

川崎大師駅 改札口(左写真)と切符売り場(右写真)

京急大師線43  川崎大師駅 臨時改札

 正月の混雑時に使用するのでしょうか。

京浜急行発祥の地 記念碑
 (川崎大師駅の駅舎の隣にあります)

 京浜急行の歴史は、1899年(明治32年)に、大師電気鉄道が六郷橋駅−大師駅(現、川崎大師駅)を開業したことに始まります。つまり、この「川崎大師駅」は、京急の発祥の地といえるわけです。 
京急大師線44

京急大師線45  川崎大師 表参道入口

京急大師線46 京急大師線47

 表参道では、「だるまおこし」(左写真)や「だるまのせんべい」(右写真)などが売られていました。

 しかし、表参道は閉まっている店も多く、どちらかというとひっそりとしていて、あまり活気は感じられませんでした。
 写真にはありませんが、仲見世通りに入ると、「久寿餅」や「せき止飴」などを売っていて、どの店も活気がありました。
京急大師線48

京急大師線49  川崎大師 大本堂

 七五三のお参りをする家族連れをたくさん見かけました。

 厄除けのお守りを買いました。 京急大師線50

京急大師線51 京急大師線52

川崎大師駅に進入する下り小島新田行き(左写真)とその停車中(右写真)。

京急大師線53  川崎大師駅

 上り、京急川崎行きです。


前へ 1 2 3 4 5 次へ

旅行日記 2007へ TOPページへ